炎は標準エフェクトで作れる
2013/2/28|
Category:
今回は、標準エフェクトのみで炎を作ってみましょう。
割りと手順が多いので、根気よく作成していきましょう。
STEP 1: CC Particle World
まずは、平面を作成して下さい。
次に、「CC Particle World」エフェクトを適用し、各プロパティを以下を参考に調整して下さい。
※エフェクトは 「エフェクト」メニュー >「シミュレーション」>「CC Particle World」 より適用
これが炎のベースになります。
STEP 2: エコー
次に、「エコー」エフェクトを適用し、各プロパティを以下を参考に調整して下さい。
※エフェクトは 「エフェクト」メニュー >「時間」>「エコー」 より適用
STEP 3: ブラー(ガウス)
そしたら、「ブラー」エフェクトを適用し、「ガウス」プロパティを「10」に変更して下さい。
※エフェクトは 「エフェクト」メニュー >「ブラー&シャープ」>「ブラー(ガウス)」 より適用
STEP 4: CC Vector Blur
次に、「CC Vector Blur」エフェクトを適用し、各プロパティを以下を参考に調整して下さい。
※エフェクトは 「エフェクト」メニュー >「ブラー&シャープ」>「CC Vector Blur」 より適用
これで、ほとんど炎が完成しました。
STEP 5: トーンカーブ
後は仕上げです。
「トーンカーブ」エフェクトを適用し、「トーンカーブ」プロパティを調整して下さい。
※エフェクトは 「エフェクト」メニュー >「色調補正」>「トーンカーブ」 より適用
STEP 6: グロー
そしたら、「グロー」エフェクトを適用して、各プロパティを以下を参考に調整して下さい。
※エフェクトは 「エフェクト」メニュー >「スタイライズ」>「グロー」 より適用
後は、自分が納得できる動画になるまで微調整してみて下さい。